
1300年前の昔。
アジアでもっとも栄えていた国が中国の唐でした。日本は何度も「遣唐使」を送り、たくさんの文物や先進の情報を持ちかえり、国づくりに活かしました。奈良の平城京は、唐の都「長安」を実際に見てきた遣唐使・粟田真人もかかわって、長安をモデルに造られた都です。平城京ができたころ、粟田真人は大宰府の長官となりここでも都に似たまちづくりを進めました。
アジアでもっとも栄えていた国が中国の唐でした。日本は何度も「遣唐使」を送り、たくさんの文物や先進の情報を持ちかえり、国づくりに活かしました。奈良の平城京は、唐の都「長安」を実際に見てきた遣唐使・粟田真人もかかわって、長安をモデルに造られた都です。平城京ができたころ、粟田真人は大宰府の長官となりここでも都に似たまちづくりを進めました。
ページの先頭へ戻る